ドライヤーで肩がつらい…、ドライヤーしてるときに腕がだるくて疲れる…

ドライヤーで肩がつらい…、ドライヤーしてるときに腕がだるくて疲れる…

ドライヤーがつらい…

ドライヤーしてるときに

腕がだるくて疲れる…

髪を乾かすだけなのに腕がだるくて…

その腕のだるさ、

実は体からのSOSかもしれません。

当院に来院された女性の方が、

こんなふうに言われていました。

一見、

些細な悩みに見えるかもしれません。

でも実は、

こうした“日常の違和感”こそが、

体の深層からのサインなのです。

<腕のだるさの正体とは?>

それは、

「肩甲骨」と「背骨の硬さ」

にあります。

お客様の体を丁寧にみさせていただくと、

以下の特徴がありました。

• 肩甲骨周りの筋肉がガチガチに張っている

• 背骨の動きが硬く、しなやかさがない

• 呼吸が浅く、胸郭の広がりが少ない

この状態では、

腕を持ち上げる動作(=ドライヤーをかける姿勢)に、

肩や背中の筋肉が過剰に働いてしまいます。

その結果、

腕の筋肉が

「頑張りすぎてしまい、だるさや疲労感につながるのです」

また、

肩こりや背中の筋肉が、

常に筋肉が硬い、

張った状態だと

すぐにだるくなり、

痛くなりやすくなります。

<呼吸の浅さが、肩こりや腕の疲れを悪化させる理由は?>

呼吸が浅いと、

胸郭の動きが悪くなり、

肩甲骨の動きも狭くなります。

つまり、

呼吸の質が悪いと、

肩甲骨が

“動きづらく”なり、

腕を使うたびに

余計な負担がかかるんです。

呼吸が浅い

肩甲骨の動きが悪くなる

背骨が硬くなる

腕のだるさにつながる

といった感じです。

呼吸と肩甲骨の関係は、

意外と知られていませんが、

とても重要なポイントです。

<「根本改善」は“身体の動きの質”を見直すことから>

整体院つなぐでは、

症状ではなく

「できない動き」や「違和感」に

着目しています。

<お客様から紐解く根本改善のヒント>

• 肩甲骨の可動域を広げること

• 背骨の柔軟性をあげること

• 呼吸を深くすること

• 日常動作のクセを見直すセルフケアを行うこと

これらを通して、

腕のだるさは徐々に軽減。

「ドライヤーが楽になりました!」

という嬉しいご報告もいただきました。

<あなたの“ちょっとした違和感”に寄り添いたい>

「腕が疲れるだけでしょ」

「年齢のせいかも…」

そんなふうに、

違和感を見過ごしていませんか?

“声にならない不調”に耳を傾け、

根本からの改善をしましょう。

日常の中にある「小さな困りごと」こそ、体の本音。

私もその声に、そっと寄り添いたいと思っています。

<セルフチェックしてみましょう>

今日の夜、

ドライヤーをかけるときに

意識してみてください。

• 肩がすくんでいませんか?

• 呼吸が浅くなっていませんか?

• 肩で頑張ってドライヤーをしていませんか?

もし「そうかも…」と感じたら、

皆さんの体も

身体からサインを

出しているかもしれません。

腕のだるさや疲れは、

単なる筋肉疲労ではなく

「動きの質の乱れ」からきます。

根本改善のためには、まず“気づくこと”が第一歩です。

①呼吸を深くする

呼吸が浅いと、肩や背中の筋肉が常に緊張状態になり、腕の動きにも悪影響を及ぼします。

おすすめ習慣:

• 朝晩1分だけ、鼻からゆっくり吸って、口から長く吐く

• 肋骨が広がる感覚を意識してみる

• ドライヤー中に「呼吸止まってない?」と自分に問いかける

呼吸が深まると、肩甲骨の動きも自然とスムーズになります。

②肩甲骨を“動かす”習慣をつくる

肩甲骨は“動かすことで整う”部位です。

固まったままでは、腕の動きがどんどん重くなります。

簡単セルフケア:

• 壁に背中をつけて、

胸を伸ばす感じで、

肩甲骨を寄せる→胸を丸める感じで、

開くをゆっくり10回

• 肘を曲げて、

肩をぐるぐる回す(前後5回ずつ)

• ドライヤー前に「肩甲骨ウォームアップ」を習慣に

③背骨の柔軟性を取り戻す

背骨が硬いと、

体全体の連動性が失われ、

腕だけが頑張る状態になります。

日常でできること:

• 椅子に座って、

背骨を丸める→伸ばすをゆっくり繰り返す

• 寝る前に、仰向けで膝を左右に倒して背骨をひねる

• スマホを見る姿勢を見直す

(首が前に出ていませんか?)

<違和感は、体からのやさしいメッセージ>

「ドライヤーで腕がだるい…」

そんな日常の小さな違和感こそ、体が発している“根本改善のヒント”です。

呼吸が浅いことで肩や背中が緊張し、

肩甲骨が動きづらくなり、

背骨の柔軟性が失われ、

結果として腕だけが頑張る状態に。

でも、体は変わります。

深い呼吸、肩甲骨を動かす習慣、背骨のしなやかさを取り戻すセルフケア。

どれも、今日からできることばかりです。

小さな気づきが、大きな変化につながる。

そんな体との向き合っていきましょう。

著者プロフィール 西村 克美

『整体院つなぐ』院長
理学療法士(国家資格)

5年の臨床経験、容態が急変する病院でリハビリ15年。
痛みを改善し、再発しない健康な体へ!

交通事故後に3回手術、半年後に退院!
私を社会復帰させてくれた理学療法士との出会いが『整体院つなぐ』の始まりです。

西村 克美

関連体験談

関連した記事はまだありません。