朝、腰が重だるくて、朝起きるのがつらい...

朝、腰が重だるくて、朝起きるのがつらい...

「最近、腰が重くて、なかなか動けない…」

こんなあなた、もしかしたら体のサインを見逃しているかもしれません。

当院に来院されているある方も同じように悩んでいました。

〜カラダのSOS! ガチガチ腰の正体は? 〜

毎日仕事に追われたり、家事、育児と、時間に追われる日々ではないでしょうか。

気づけば、腰がガチガチ、朝から腰が重だるくて、朝起きるのがつらい…。

「もう、年のせいかな…」なんて諦めていませんか?

でも、ちょっと待って!

実は、体の不調は、体の固さや動きの悪さが原因で、さらに悪化している可能性があるんです!

<腰痛と便秘の意外な関係>

例えば、その方が経験したのが、「内臓の不調」と「腰痛」の関係

「えっ?内臓と腰が関係するの?」って思った人もいるかもしれませんね。その方も最初はそう思っていました。

でも、内臓の働きが悪くなると、周りの筋肉も硬くなってしまうんです。また、逆も言えます。

特に、女性は、生理や妊娠、出産など、男性と比べて、ホルモンバランスの影響を受けやすく、内臓の働きが不安定になりやすいんです。

その方の場合は、長年、便秘に悩んでいたんです。毎日、お腹が張って苦しくて、便秘薬に頼ることもありました。

でも、便秘が続くと、腸の働きが鈍くなり、周りの筋肉も硬くなってしまいます。

そして、その影響は、なんと腰にも及んでしまいます。

「まさか便秘が腰痛の原因?」

便秘を改善しようと、食事を変えたり、運動をしたりするうちに、だんだんと腰の痛みも和らいでいったんです。

「内臓の不調は、体全体の不調につながる」

これは、その方自身の経験から実感したことです。

他にも、ストレスも腰痛の原因になるって、よく言われますよね。

「仕事でストレス溜まってるわ…」

「イライラして、なかなか寝付けない…」

そう思っている方は要注意です!

ストレスを感じると、交感神経が優位になり、血管が収縮して血流が悪くなってしまうんです。

すると、筋肉や組織への酸素供給が不足し、栄養も届きにくくなって、腰痛を引き起こしやすくなるんだそうです。

<体の固さは体の不調にもつながる>

体の固さや動きの悪さは、体の不調を招く原因の一つです。

でも、諦めるのはまだ早いです!

今からでも、生活習慣を見直して、体のケアを始めてみましょう。

・ ストレッチでカラダを柔軟にする

・軽い運動を習慣にする *姿勢に気を付けて、正しい姿勢を意識する

・ バランスの良い食事を心がける

* 睡眠時間をしっかりとる

これらのことを意識することで、カラダは少しずつ変化していくはずです。

「もう、腰痛とサヨナラしたい!」

そう思った方は、ぜひ、今日から行動を起こしてみましょう。